THE LORD RUNNERS

THE LORD RUNNERS「THE LORD RUNNERS」。

斧寺カズトシくんと最初に会ったのはオレのソロ作「Mother」のコーラスセッション。オレは歌録りと生楽器録音を一日でやらなければならず、コーラスの時間が押してしまい、彼のやっていたECHOと言う伝説のバンドのリハにカズトシくんは行かねばならず、結局参加は出来なかった。その時に少ししかお話が出来なかったのだが、別れ際に硬い握手をしたんだ。

その後、恵比寿にある練習スタジオの経営を救うチャリティー・コンサートにECHOが出ていて、オレとHIROTHで観に行った。ECHOは強烈だった。イチゲンさんのカリスマ性には驚いて怖くてライヴ後に話しかけられなかった。ギターの人も独学っぽくてコードをかき鳴らすと言うよりハイポジでリフを弾いているところなんかメロコアに飽き飽きしていたオレには新鮮だった。その時にECHOのCDを買ったんだ。ギターとベースはユニゾンではない。そこも好きだ。

その後、オレはカズトシくんと彼の奥様MaRiNaさんの結婚披露宴が横浜の石川町にあるベイホールの敷地内MATRIXであって、オレはギターを車に積んでいたので、ECHOが演奏した後ギターを噛ました。

オレはDJ NAMIDAくんとMeeweeDと言うユニットを一時組んだのだが、MATRIXで横浜の悪たちが主催するLIMITER CUTでECHOと対バンしたこともある。ドラムスのKAKKUNはプログレ&サイケのコレクターで、カズプリンス(元気か?)の主催するMILKのパーティーで同じDJ出演をしてレコード自慢をし合った。

それから月日が経ってしまったのだが、SNSで発見してオレからカズトシくんやイチゲンさんにアプローチをしたのだが、イチゲンさんはオレの中学からの親友の渋谷がやっている喫茶みなとの近くに幻DAYZと言うバーをやっていて、カズトシくんはバンドを続行中だと言うことが分かった。

カズトシくんはゴズペルをR&Rでやっていて、今回、THE LOAD RUNNERSのCDを送ってくれました。メンバーは奥様のMaRiNaさんがベースで、KAKKUNがドラムス、KEIJI JOHNATHANさんがパーカッション。

オレの20代は青の時代で、悩みが常にあったしコンプレックスだらけだったし酒とドラッグに溺れたしギターとバンドとテクノしか楽しみがなかった。カズトシくんも数々の苦戦の末ゴスペルにたどり着いたのだと思う。生きていれば良いことだけじゃないもんな。

それで、THE LORD RUNNERSのミニアルバムなのだが、全曲いい。オレが以前YouTubeでTHE LORD RUNNERSのライヴ動画を観たのは「LORD RUNNER」と言う曲だった。その曲は最後に入っている。「永遠のみくにへ」は一番好き。「GO TO HEAVEN」はイカしたロックンロールナンバー。カズトシくんは声もいいんだよな。ピッチもヨレないし。滑舌がいい。ギターも上手い。ギターの音作りも上手い。歌詞もストレートでシンプルでいい。やっぱ行き着くところはシンプル・イズ・ベストだよな。

カズトシくんは牧師になるため勉強をしているのだそうだ。丁寧に手紙まで添えてくれて嬉しかったよ。オレの生涯の一番好きなギタリストは戦前から活動していてステファン・グロスマンに再発見されたRev. Gary Davisという人。戦前のブルースマンたちはギター一本と歌でもちろん一発録りでとても芸のある演奏をした。Gary Davisは盲目で元々Blind Gary Davisと言う芸名だった。それで、年を取ってから牧師になって暗いブルースは一切やらなくなって明るいラグタイムだけ演奏をした。


カズトシくんにとってのひとつの答えだったんだろうな、ゴスペルとロックンロールは。それがスタートでもあったんだろうな。「一人より二人」と歌っている曲もいいな。ギターにディストーションをかけないところも好き。「言葉じゃなくて」もいい曲だな。コード進行がいい。泣かせる。

やっぱりカントリーでしょう?

ああ、ライヴでの「永遠のみくにへ」は最高だな。一緒に歌いたい!ライヴの構成も上手い。曲間を作らないところとかオレもバンド時代にこだわったけど。

このCD一生大切にします!そして手紙にも書いてくれたけれど、カズトシくん近いうちに会おう!THE LORD RUNNERSのライヴ観に行きます!ありがとう!!!

THE LORD RUNNERSのホームページはこちらです。

コメント

人気の投稿