Reaktorを極める!!2020

ここから。


安いエロ本みたいな表紙になっちゃったんだけど、本日無事に「Reaktorを極める!!2020」発売になりました。

個人的に漫画とか小説が好きな人にAmazon Kindle Unlimitedは最強だと思う。オレの気に入っているアプリの解説本とかもあったし。月額1,000円。

この電子書籍はリイシュー。前回発売したのが5年以上前だからReaktorもver.6じゃなくてver.5でBlocksとかもなく、コアが出てきてモジュール自体を作れるじゃん?とオレは張りきったけどね。それで、今回はver.6でEnsemblesのストラクチャーのスクリーンショットを撮り直して文字校正もして改訂版にしたのだ。

オレは最近Max/MSPも買って、解説書も手に入れたのだが、ReaktorとJUCEの勉強で忙しく全然触っていない。新譜「Corona Virus」も作ってたし。



あと、BLUE ADEPTの宮本くんのおすすめでArturiaのV Collectionも買ってしまった。これは財布に痛い。どうしてもSynthi Vが触りたくてよ。

今、ReaktorはMachineとかに付属で付いてきちゃうでしょ?5年前までNative Instrumentsって言ったら看板商品はReaktorだったのに。まあ、Reaktorは難しいので一般のDAWユーザーにはスルーされちゃうんだけどね。

ホームページは引っ越しました。ODNのサーバー20MBまでしか容量なかったし、5MB増やすごとに500円かかるので億劫になって。ここからどうぞ。

一週間前にこのMIDIコントローラーを買った。メルカリで5,000円。


これがネットでは評判なのだが不安定で。前のオーナーが映像に使っていたらしく、取説もなくて、どうやって使うんでしょ?MIDIなんだけどUSBだしと思って。Reaktorをいじりたくて買ったんだけど。

自力でReaktorスタンドアロンでは使えたんだけど、Pro Toolsにプラグインとして立ち上げたReaktorがどうしても反応しなくて。一週間悩んで、Native InstrumentsにもNovation代理店にもサポートのメール送ったんだけど、サードパーティーなので分かりませんと来ててんてこ舞い。

デフォルトでMIDI 8chになっていたのでPro ToolsはMIDI 1chしか反応しなく使えなかったんだ。Avidサポートの川辺さんありがとうございます。リアルタイム録音も出来た。不安定でUSBケーブルを抜き差ししなきゃいけない。

ここんとこ忙しくて24時間以上起きている日が何日かある。今日はもう寝る。とか言いながらこんな時間だが。

おやすみ。

コメント

人気の投稿