OS 9

はあ、今日は疲れた。

OS 9のファイルをOS Xに移行するため、調べごとをしていた。OS 9はSCSIのモニターが壊れたため、SCSIのモニターなんて売ってねえし、ケーブルでOS 9とOS Xを繋いじゃえばいいんじゃないの?と思って。

オレのMac BookはFireWireが付いていなくて、Thunderboltしかないから、Thunderbolt to FireWireの変換プラグを買って、奥さんの会社からFireWireのケーブルを持って来れば、と思って、PCデポに買いに行ったら、車が途中でエンスト。

はあ?こんなことってあるか??それで、千葉トヨタに電話したら、1時間から2時間待って来れだと。待てないのでJAFを呼ぶ。JAFは会員だったので無料だが、オレの乗っている車は息子が乗り回して21万キロ走行しているので、トヨタの人に「廃車のご検討を」と言われた。どうすんだよ、新しく中古車買わなきゃなんないだろうが…。

千葉トヨタからPCデポまで徒歩で行って、店員に聞いたら「無い」と来たもんだ。電話ではあると言ったろうが!?だからエンストしてまでも行ったのに。ふざけんなよ。やる気なくしてタクシーで帰宅。

家に帰ると、奥さんがFireWireケーブルを持ってきてくれたので、アップルサポートに電話して、変換プラグを紹介してくれと頼んだら「無い」と来たもんだ。厳密にはあるのだが、OS 9をサポートしていないのだそうだ。

ネットで検索したらOS XでOS 9以前を開くエミュレーターがあることを知った。でも、難易度は高そうだ。ローカルディポジットでも苦戦したが、やって出来ないことはないと信じている。

SCSI to USBケーブルもあるのだが高いんだよな。あと、エミュレーターを使う時にOS 9のROMディスクがいるとも聞いたので、探してみるがあるか無いかは分かんねえ。

もう疲れたよ。

コメント

人気の投稿