パパデュ(Kpakpadu)
彼は横浜のプログレッシヴ・ロック・バンド
『パパデュ』の
リーダー、ギタリスト&ボーカリスト。
『パパデュ』の
リーダー、ギタリスト&ボーカリスト。
青 無坊さんのブログを読んでもらえば
お分かりいただけると思うが、
彼の人生は本に出来ちゃうぐらい壮絶。
お分かりいただけると思うが、
彼の人生は本に出来ちゃうぐらい壮絶。
パパデュになる前に聴いて欲しい音源が
あるんだけど、
僕はこの曲、そして青さんたちのアレンジが
とっても好きです。
あるんだけど、
僕はこの曲、そして青さんたちのアレンジが
とっても好きです。
youtubeの再生リスト(上のリンク)で
「Sara Smile」というHall & Oatsのカバーが
ありますが、
「Sara Smile」というHall & Oatsのカバーが
ありますが、
青さんの泣きのギターとメチャ上手い歌!
ディープ・パープル、ツェッペリン、KISS、
クリーム、ジェフ・ベック、
ジミヘン等をコピーした記憶があり、
クリーム、ジェフ・ベック、
ジミヘン等をコピーした記憶があり、
それらを45歳でもう一度コピーし直す。
インターバルがありながらも指が覚えている。
そして、パパデュになるわけですが、
このバンドは今年でもう6年目になるそうです。
長く続けることの難しさ、楽しさを教わった。
パパデュとはナイジェリア語で『星』という意味。
Hinocchiさんのベース!
「スピニングトーホールド」は
SSでも使っていますね。
ドラマー、Aonyさんの歌!
Frankie Goes To Hollywoodの「Relax」この曲はトレバー・ホーンらが集うThe Producersの
ライヴがインスピレーション。
プログレ愛に満ちていますね。
そして、今年青さんは3人組アコースティック・プログレ・ユニット『Prog Pockets』を結成。
アンジーさん、シノさんとのユニット。
僕はアンジーさんとのユニット(Project Blue??←Prog Pocketsの前身バンド名)の
ルネッサンスのカバーが好きで好きでたまらない。
また、青さんの奥様の
ゴスペル・ユニットもかなりツボ
ゴスペル・ユニットもかなりツボ
(僕は後半の結婚する2人へ向けてのサプライズに思わず涙してしまった)。
青 無坊さんはiMovieを触らすと日本一なのでは?
と思いました。
と思いました。
ゴスペル・ユニットのモノクロからカラーにパッと
変わるシーンなんて普通に見ちゃうけど、
変わるシーンなんて普通に見ちゃうけど、
実は凝っていて。
『Prog Pockets』の詳細はこちら
青さんを信じてよかった!朗読&編集作業は孤独との闘いでもあったが、
青さんの下書きがメールで送られてきたり、
SNSにアップしてくれたりの関係性があって、
地道に頑張れたんだと思う。
地道に頑張れたんだと思う。
『音楽の力を信じている』の一言は有難かった。
パパデュの次の公演は仙台。どっと祭です。
東北の方はチェックよろしくお願い致します!
東北の方はチェックよろしくお願い致します!
コメント
コメントを投稿