幡ヶ谷再生大学 夜学部



下に動画が貼ってあります。
その動画を見た方々は
ぜひBRAHMANのライヴに足を運び、
彼らの募金箱に寄付をお願い致します!


super stupid、現Cokehead Hipstersのドラマー、HIROTH氏とのデュオで演奏しました。
後半はBRAHMAN/OAUのTOSHI-LOW氏のアコースティック・ライヴです。

HIROTHとは何年ぶりにやったんだろう。懐かしさと新鮮さがこみ上げてきて泣きました。


以下が詳細です:
MARTIN-KINOO presents

MY BEST DINNER 
SKAViLL JAPAN OFFICIAL PARTY
MEETS
幡ヶ谷再生大学 夜学部

SPECIAL GUEST LIVE
TOSHI-LOWBRAHMAN/OAU
HIROTH & JACKY(Super Stupid/Cokehead Hipstars)

SPECIAL GUEST SELECTOR
HIROSHI BROWN (Oi-SKALL MATES / Version City)
YOSSY (LONDON NITE / CLUB SKA / Version City)
and more

GUEST SELECTOR
SHANTI / SION / PAPA YG(SKY LINE)

なんと、この日はSKAViLL JAPAN後のアフターパーティーとして、
MY BEST DINNER解放です!!

そして、スペシャル企画として!!!
幡ヶ谷再生大学 夜学部を開校します!!

ゲストライブにはなんと
TOSHI-LOWBRAHMAN/OAU
HIROTH & JACKY(Super Stupid/Cokehead Hipstars)
この2組が!!!
ん?もしかしたら???w
的な事も起こりうるかもしれません!!

音楽あり、語りあり、いったい何時迄やるか分かりません!!
それだけではなく、
9月に入って、とてつもない事ばかりが起き、
まずは、雨による、水害
まずこの事柄に関して、このイベントをとおして出来る事ということで、
東日本豪雨災害への募金箱を設置いたします

さらに
幡ヶ谷再生大学による、ボランティア活動の活動写真展を行います。

また、2015917
この日本にとって正に真剣に立ち向かわなければ行けない
法案が可決されました

この事柄に関して
賛成した議員のリスト作って張り出しますので、是非次の選挙の参考にしてください。

渋谷のど真ん中で、こんな事そうそう出来る事は無いです!!
ぜひ、遊びに来て!
唄って、笑って、呑んで、食って、泣いて、皆で考えよう!!
コレからの日本を!!

時間 : 20:00から25:00ごろ
入場料 : 無料 (投げ銭STYLE)
ただしこの日は入場時にファーストドリンク1000円いただきます
2杯目からは通常料金となります。

AT : 渋谷 虎子食堂 

住所: 東京都渋谷区宇田川町10 パークビル2F
電話:03-6416-1197

イベント ハッシュタグ : #mybestdinner  &  #いらっしゃるから送信

MY BEST DINNERとは
毎週、激選された食材で作ってもらえる
美味しいご飯と最高の音楽でお届けする音楽食堂


CHELSEA movementVERSION CITY等でDJ&MCとして活動する
MARTIN-KINOOによる音楽と食とカルチャーを発信する
ラウンジイベント。

毎週、毎週それぞれにコンセプトを設け、他に無いコミュニティー空間を作り出し合ている。

あえて入場料は取らず投げ銭という形で、
気軽に遊びに来れて、東京の”STREETカルチャーを思う存分吸収してもらえるよう、
普段クラブには入れない10代や、夜中のクラブシーンに中々遊びに行きにくくなった方々にも
遊びに来てもらい易い音空間作りを心がけている。

都内でも屈指の"の良い空間虎子食堂で、オーナー自ら拘り抜いた食材で、産地を公表し、
作ってくれる夕飯は本当に美味しいです。また、ドリンクメニューも豊富ですので、
デートやお仕事帰りにふらっとお食事しながら
週ごとに変わるレギュラー陣のを楽しむ!!というのがMY BEST DINNERの楽しみ方です。


1週目はMARTIN-KINOOソロでの多ジャンルなセレクションをお届け
2週目はA-1storeのオーナーで東京に様々なカルチャーを仕掛けて来たMASTERPIECEのリーダーでもある
真柄さんをレギュラーに、ファッションカルチャーやSTREETカルチャーを発信
3週目はSURF ROCK系バンドのPUFF SOULのアコースティックLIVEを中心に様々な
ゲストアーティストを招いて
LIVEを体感してもらってます。
最終週はBIM-ONE productionとして活躍している E-MURAと、
新旧のレゲエを幅広くセレクション。
音楽家が集うコミュニティー空間となっている。



webも更新しました!

コメント

人気の投稿