AWANE



このブログでは珍しく二度目の登場となる。


検索したら「遅れて来たニュー・カマー」とか書いてあったけれど、

オレ様はこう表現したい。

「年齢にそった知識と実技を持った努力家登場」

AWANE aka DJ Korosukeさんは、

オレ様の2000年代の音楽表現をいち早く見抜いてくれて、

「sTretch gLitch」をリリースしてくれた、

sonimage-Lab.incのハンサム・ミスター。

ブロンド・ヘアが似合う江戸っ子だ。

彼のおかげで、2010年代のオレ様がある、と言っても過言ではない。

ギネス・レコードのバイヤーからキャリアをスタートさせて、

自身のインディー・レーベル、sonimage-Labから

ミックス・テープ〜MIDICRONICA、

和太鼓をフューチャーした近未来バンドngomaでのMPCとターンテーブル。

そして、AWANE名義での「ATOM/SOLARIS

Kaoru InoueさんのSEEDS AND GROUNDからデビュー。

ここで「遅れて来た〜」って書かれちゃうんだね。

そのAWANEさんが、MIX-CDをリリースしてシリーズ化してるんだけど、

今のところ3枚のドロップ、来週2枚のリリース予定があるんだけど、

実はこっちの方も、今までの延長上と言えば話しは軽くなるが、

実際のところアナログのリリース後に

「あかぬけた」

制作と存在感で魅せて聴かせる新たなAWANE=DJ Korosukeの世界観がとっても好きだ。

jetset records onlineで買えるので、チェック。

だが、オレ様も買いたいし、一枚はすでに在庫がないので、

残していてもらいたい。



Kaoru Inoueさんの作品も2枚持っているが、

すでに、ハウス・ミュージック・シーンで

彼を超える人材はいないだろう。

「Force」と言う楽曲のパッド・シンセの波は、

確実な音楽理論(メジャー7thの使い方が上手い)と、

それを出しゃばらないセンスで何気なく最高の一曲になっている。

カーステで、ドライブには持って来いだ。

AWANE名義でのMIX-CDだが、リンクでjetsetに飛んでもらうと分かるが、

曲名やアーティスト名を少し秘密にしてある。

MIX-CDならではの裏技かも知れない。

東京外語大学でポルトガル語を専攻した彼は、

ギリギリ、ペルシャ湾のイビザのダサいセンスとは違い、

このブログを読んでいるお前、糞野郎どもとも

お洒落の具合が違い、

もう一緒にイギリス行こうよ。

Ambient Collectionの中にさりげなく2曲目に入っている

AWANE名義の「Tabla Rasa」が超素晴らしい。

Arvo Partとタメを張る秀作だ。

「身体の零度」と言う本から拝借した曲名らしい。

マニュエル・ゲッチングもAlva Notoもデヴィッド・シルヴィアンも

AWANEさんの手にかかれば、みんな独特なお洒落感を持って

過去の名演なのに蘇ってしまう。

その「お洒落感」と言うのが一番大事なのだ。

分かるか?お前らに???

コメント

人気の投稿